メラビアンの法則。

『中身よりも外見の方が大切ですよ』と、ビジネススクールや就活セミナーでも度々登場しているメラビアンの法則。実はこの解釈は誤りであり実際の実験とはおおきく異なっています。本当のメラビアンの法則とその解釈、そこからどういう行動をしていけばいいのかまとめていますので、最後までご覧ください。

 

私はプライベートの時間を含めても寝るとき以外は毎日スーツを着てすごしていて、いつもネクタイを締めているからか何処にいってもしっかりとした、ちゃんとした印象を持たれることが多いです。これがメラビアンの法則か?というとそうではないという話です。

 

 

メラビアンの法則とは?

そもそもメラビアンの法則とは?

よくあてられるポイントが7-38-55という数字。

  • 言語情報 7%
  • 聴覚情報 38%
  • 視覚情報 55%

言語情報:言葉で話される情報のこと。言語情報によるコミュニケーションを言語コミュニケーション(バーバルコミュニケーション)と呼びます。

聴覚情報:聴覚から得ることができる、声の大きさやトーン、速さなどのよる情報のこと。

視覚情報:視覚から得る情報のことで、見た目、目や体の動き、表情などの情報のことです。ボディーランゲージも含まれていて、視覚情報のことを非言語的コミュニケーション(ノンバーバルコミュニケーション)と呼びます。

 

これら3つのコミュニケーション要素は7-38-55の割合で大切ですよと言われることが多いですが、これは実は俗説。これだと中身より見た目のほうが大事だと誤認してしまいそうになります。

 

 

メラビアンの法則の解釈について

実際のメラビアンの法則は、上の3つの「言語情報」「聴覚情報」「視覚情報」のうち、それぞれ矛盾した情報が発信された場合、被験者はどの情報を優先させるか?という実験結果によるものでした。

例えば、言葉で『ありがとう』と言っているのに声のトーンが低く、表情が悲しんでいるという情報が発信された場合、被験者の多くは、表情という「視覚情報」による影響が大きかったというものです。

これでは矛盾した情報が取扱われた時のみの結果しかわからず、ビジネスセミナーで言われているような”中身よりも外見です”という文言がいかに拡大解釈されているかがわかります。

 

 

では見た目は何でもよいのか?

メラビアンの法則が本来の意図とは異なった形で伝わっているとはいえ、視覚情報(ノンバーバルコミュニケーション)が重要でないかというとそうではありません。

メラビアンの法則の私なりの解釈としては、「言語情報」「聴覚情報」「視覚情報」を揃えて伝えることが大切、ということ。

 

メラビアンの法則のように3つが矛盾した状態だと誤った認識を持たれてしまうので、揃えることを意識するとコミュニケーションが取りやすくなります。

 

例えば、新規事業のプレゼンで自分の主張をうまく伝えたい時があったとすれば、

・明快なプレゼンデータ(言語情報)
・自信をもったトーンでの喋り(聴覚情報)
・信頼される身だしなみや態度(視覚情報)

これらを合わせてこそ、”伝える”という力というのが最大限に高められます。

 

 

メラビアンの法則まとめ

当店オーダースーツ屋なのでメラビアンの法則をスーツの話でまとめます。スーツは最も社会性をはらんだ洋服だと考えています。ビジネスウェアのカジュアル化が進んでいるとはいえ、フォーマルな場ではやはり基本はスーツスタイル。

相手への敬意の表れであるスーツは、メラビアンの法則で説かれた視覚情報(ノンバーバルコミュニケーション)においても信頼を得るツールとして武器になります。サイズのぴったりあったスーツを着ることでビジネスにおいて良い影響を及ぼします。

最初で述べた、年中スーツを着ていることからしっかりとした印象を持たれているのはその良い影響のひとつといえます。